冬休み・予防接種・最近の成長
6日(木)
娘の予防接種でした。1歳になったので追加接種を含めた4本。
ギャン泣き。そりゃそうだ。よく頑張りました。
ムカつく出来事があったけど、もう気にしない様にする。
7日(金)
令和2年度生まれのプチ集まりで、室内を借りて遊びました。
娘を含めて8人くらい入れ替わりで集まった。
娘は人見知り場所見知りで最初は固まっていたけど、徐々に慣れて動き始めた。
午後は家の前に珍しい鳩が現れた。
8日(土)
昨日は午前中は家の近くの公園へ。
娘の同級生の女の子と遊びました^^
しばらく遊んでいると同級生の女の子と男の子も自然と集まり、みんなで赤ちゃん煎餅を食べてお昼頃に解散。娘は楽しそうだった^^
そんな感じで最近はよく公園で遊んでます☺︎
最近の娘の成長記録。
スリスリ・チュパチュパ・バイバイができるようになった。
人の手を引っ張って、ドアを開けさせようとする。
バナナを気に入って毎朝掴み食べしてる。
架空のものを見立てて摘んで渡す仕草をする。
パンやお菓子などの食べ物を家族の口に食べさせてくる。
室内ではひとり歩きだったけど、外でも靴を履いて歩くようになった。
サッカーボールが好き。
今日の夕食は息子達と一緒にオムライスを作ります^^
冬休みの宿題はおわり、家庭学習も予定通り進められている。
明日で息子達の冬休みも最後。
1才になりました♡
新年あけましておめでとうございます☺︎
今年もよろしくお願いします。
クリスマスに娘は初めてサンタさんが来ました。
娘は可愛い袴を貰いました☺︎
長男は大きなポケモンのぬいぐるみ、次男はSwitchのどうぶつの森のゲームでした。
みんなサンタさんが来て良かったね^^
そして去年の大晦日に娘は無事に1歳を迎えました。
お昼頃にサンタさんから貰った袴を着て、一升餅を背負う娘。
流石に一升(1.8kg)は重たくて立ち上がれなかったので、半量にして背負いました。
その後は選び取りで、娘は一通りさわってみたあと、最終的に「お玉」を気に入って持ち歩いていました。
将来は料理人かな?食には困らなそうで良かったです^^
最後にご近所さんに一升餅の紅白餅を配りました。
夜はご馳走でお祝い♡
大人用ですが、旦那がローストビーフを作ってくれて、私がサーモンの刺身・ミニ年越しそば・いちごを用意しました♪
あと綾ちゃんからのバースデーケーキも。
娘には1才から食べられるケーキを作ってみました^^
年越しは毎年恒例のジャニーズカウントダウンを観ながら暖かい部屋で年越しです。
今年はお節は作らずに、元日はこんな感じのお雑煮でした。
昨日は京都のお雑煮を初めて作ってみました。
白味噌のお雑煮おいしい^^
午後は家族5人で神社に初詣に行きました。
おみくじを引いたら末吉でした。
そんな感じの年末年始でした^^
人生初の風邪など
久しぶりのブログ更新。
今日iPhoneSEからiPhone13proに機種変をしました。
写真の画質がかなり良くなり、驚きました。
娘が生まれる前に、良いカメラのiPhoneに変えれば良かったと後悔。
大切な成長を綺麗なカメラでもっと撮っていれば良かったな。
そしてブログ更新後のあれから内地に3週間ほど上京しました。
久しぶりのコンビニやマック・ケンタッキーなどのファーストフード店、ファミレス、スシローなど、離島にはない憧れの食を堪能しました。
セブンのカフェラテが美味しすぎました。
近場に1泊、家族5人になってはじめての家族旅行。
木更津のホテル三日月に行きました。
娘は生後10ヵ月で初の家族旅行でした。
夜のバイキングはひたすら蟹と焼きホタテを食べました。
ステーキも美味しかったです。デザートはアイスを食べました。
娘は先月末に無事に生後11ヵ月になりました☺︎
現在はハイハイ1:一人歩き9の割合で、スタスタと歩くようになりました。
なのでもうほぼ一人歩きが多い。
不安定なところはハイハイでゆっくり歩いています。
拍手も上手に出来る様になり、拍手をしながら歩いています。
あとは指でちぎって食パン・蒸しパン・パンケーキを食べられるようになりました。
なかなか生えず心配だった歯も、今は4本生えました。
5本目も頭が見え始めている。
自分で歯ブラシを持って歯磨きもしたがります☺︎
今日はブランケットや洗濯物の乾いたTシャツを頭から被りたがり、そして被っていて可愛かったです。
夜は長男次男同時に振り向く、だるまさんがころんだに喜んで笑っていたり。
そして学校で流行っている風邪。
長男が木曜日が風邪で学校を休み、金曜日の夜から娘は人生ではじめての風邪を引きました。
0才11ヵ月10日生後344日目で初めて風邪を引きました。
母乳を飲むときも鼻で呼吸するのが苦しそうで可哀想です。
旦那と次男は昨日から風邪、私は今晩から喉が痛み出しました。
みんな順々に風邪うつりはじめています。
久々にブログ書いたらなのか、新しいiPhoneに慣れないせいか、もともと下手な文章が更に下手になってしまった気がします。
9・10ヵ月健診
11月に入って、早2週間。
1週間程前に、母から貰ったチーズケーキを食べました。
今月入ってすぐ頃は長男次男が学校に行っている間、お友達のお家に行ってハムスターを見せてもらいに行きました。
ハムスターぬいぐるみだと思っていたのか、ハムスターが動き始めたら泣いてしまった娘。
新生児に滞在中の祖母のお家の猫ちゃん以来の、動物と触れ合いでした。
そして今週は9・10ヵ月がありました。
身長71.0cm・体重7490gでした
頭周りは43cmと胸周りは43.5cmと、大きさがほぼ同じくらいです。
なかなか生えてこなくて心配だった歯の成長。
無事に11月4日にうっすら生えてきて8日には歯の頭が出てきました。
健診でも右上1本・左下1本の合計2本。生え始めは遅いけど、特に問題ないですとの事。
高速ハイハイ・伝い歩き・1人で十数秒keepして立てる・自分で10歩くらい歩く。
娘のお気に入りおもちゃは何故か、豆腐のパックとお米の軽量カップがお気に入りです。
玄関の靴も気になっているので、危険。
いつの間にかコンセントには興味が無くなっていました。
果物の絵本がお気に入りで、果物の絵を食べようとして口を近づけてぱくっとしてるのが、とても可愛いです。
明日の定期船で内地に上京します。帰りは12月4日。
約10ヶ月ぶりおばあちゃん家。楽しみです☺︎
生後10ヵ月・お菓子隠しゲーム
昨日はお家に母が来てくれました。
素敵なスウィーツと共にいつもありがとう。
そして今日で娘は生後10ヵ月になりました!
可愛い可愛い娘。おめでとう(^_^)
この知育おもちゃで遊ぶようになってから、ボタン押したり、人差し指でスマホを触る仕草をするようになりました。
物を摘む動作・指先が器用になり、またひとつ娘の成長が見られて嬉しいです♪
【生後10ヵ月 娘の成長記録】
オムツはメリーズパンツのLサイズ。
前向き抱っこが好き。エルゴも前向き抱っこ。
ハイハイは上出来。高速ハイハイで移動も。
掴まり立ち・伝い歩きもよくしている。
数歩だけ歩けるようになった!
おててをパチパチと拍手をするようになった。
離乳食も赤ちゃんの一人前程度を食べている。
ママの後追い・ママにべったりなママっ子ちゃん。
人見知りと場所見知りは継続中だけど、何回も会っている人には慣れてきた。
お昼ご飯はお弁当屋さんのお弁当を食べました。
人の作ったご飯は有り難く、そして美味しいです。
今日はハロウィンなので、夜は子供達と一緒にお家でお菓子隠しゲームをしました♡
すぐ終わっちゃうかな?と思ったけど、意外とお菓子探しに苦戦して、盛り上がりました。
息子達も楽しかった!と喜んでくれました(^_^)
生後300日
24日(日)
母からサーティワンのアイスを貰いました。
家族でシェアして両方とも食べました。
チョコは濃厚で王道の味。私好みの安定の味。
苺はニセモノの苺味ではなく、ちゃんと苺の味がして美味しかったです。
スーパーカップのバニラも食べました。笑
開けたらハートになっていて記念に写真を撮っておきました。
体重はBMI18.4の体重になり良き◎
25日(月)
娘と一緒に午前中は親子ヨガ教室に参加しました。
しかし娘は場所見知り・人見知りで私から離れず、ずっとくっついていました。
雰囲気だけでも楽しめたので、行って良かったです。
育児教室は毎回する自己紹介が緊張してしまいます。良い大人なので、そろそろ自己紹介くらい慣れないとですね。笑
26日(火)
子育て支援のキッズクラブに参加しました。地域で月2回ある活動です。
ハロウィンで子供達はみんな仮装していて可愛かったです。
私は仮装してくる事を知らず、普段着で娘と来てしまいました。
センター内を仮装してみんなで歩きました。
①最初は併設しているディルームのおじいちゃん・おばあちゃんから動物の風船を貰う。
↓
②次に受付の人達から赤ちゃんせんべいを貰う。
↓
③最後にホールでグッツを貰い、終了。
親子で楽しかったです♪
ここのセンターで母が働いているので、②で娘の顔も見せられました。
③で貰ったグッツの中に、お花のブローチが折り紙の入れ物の中に入っていました。
折り紙が大好きな長男は、こちらの作品に感動していました。
欲しそうに見ていたから長男にいる?と聞いたら良いの?!と喜んでいました。
そして宝物にしていました。
27日(水)
昨日で娘は生後300日を迎えました!
日中は雨のため、息子達のお弁当を届けに行ったくらいの外出でした。
ネットで子供服がSALEになっていて、かなり安かったので、娘のお洋服を今年のと来年用も買ってしまいました。
息子達の勉強もほぼ毎日何とかみています。
小3の勉強とかだんだん難しくなったけど、長男は理解力があるので助かる。
28日(木)
今日は息子達は台風のため2時間授業で集団下校で帰宅。
娘はでんぐり返りの途中の動作で停まるポーズを何回もしていて可愛かった。
今は風が強く吹いているので停電にならないか心配です。停電恐怖症なので、今夜はなかなか寝付けず怖いです。
そして今日から新しい本を読み始めました。
なるべく本を読んで知識を得ようと思います。
長男の誕生日
21日は長男の誕生日でした。
9歳になりました!
これからも健やかな成長を願ってお祝いしました。
誕生日は何を食べたい?と聞いたところ、サラダを山盛りとリクエスト。野菜が大好きな長男です。
リクエスト通り、チーズフォンデュとツナサラダというヘルシーな誕生日ディナーを作りました。
とても喜んでいた長男でした。
学校の畑で野菜を育てるのも好きみたい♪
昨日と今日は母がお家に来てくれました。
娘はおばあちゃんに人見知りしなくなりました。
積極的に近くようになり、また娘の成長を感じます。
母と同じ地域に住んでいるので、少なくても週一ペースで様子を見に来てもらえる、今の環境に感謝して育児をしないとですね。
このとき次男はサッカー教室で、今日はプロサッカー選手に教えてもらえるという特別なサッカー教室。
記念品のサッカーボール入れを持ち帰ってきました。みんなサインして貰っていたのに何故かサインを貰わないで帰ってきました。
今夜は旦那は結婚パーティーに参加のため、私がワンオペ育児な夜。
旦那が夕食不要のため、夜は息子と私はカップラーメンにしました(娘にはちゃんと離乳食を作りました)。
食後も各自好きなアイス・お菓子・ジュースを満喫しました。
今日は勉強も午前中にみてしまい、長男と次男はひたすらYouTubeとスイッチのゲームをしていました。
私と娘は布団でゴロゴロ。娘がかまって欲しそうにくっついてきて可愛かったなあ〜。ずっと離れたくないなあ〜。と、たくさん思いました。
なかなか自分の中で他の悩みが大きいと、今ある幸せに気付けない。
失ってから気付く幸せ。今の私は有難い環境を持っている。
今の環境を離れてしまえば他の悩みは解決しても、今の環境での当たり前の幸せは失う。
悲しいけど、全部を欲しがる事はできない。